先週、社内の2階入口に貼るPOPを作成しましたが、POPの背景色はイラストや文字とのバランスを考えて作りました!
よし、完成!!と印刷したPOPを仮で貼ってみると、壁のクリーム色と同化してしまい目立たなくなってしまったんです
そこで、背景色を急遽変えて6パターンで検討する事になりました~
その時、思いました!
もし、手書きで書いていたら…
多分作り直すには時間もないし、出来なかったでしょう。
アイビスペイントで作成していてよかったと思った瞬間でした
ただ、全て手書きで作成するのも否定する訳ではありませんよ。
世界に一つしかない心のこもったPOPも素敵ですよね!
アイビスペイントで背景色を変えるのはとても簡単なので、説明しますね
まず、私はこんな感じでレイヤーを複数に分けて作成しました。
こちらがベースとなります。

背景色を変えたパターンを作っていきます!
①クリーム色の背景色のレイヤーを選択
②四角の中に+が入ったマーク⇒レイヤーの複製を選択します。

今回は追加で3色作るので、同じ作業を3回繰り返ししましょう~!
3個同じクリーム色のレイヤーが出来ました!

③背景色を変えたいレイヤー以外の選択(目マーク)を外します!
背景色以外のレイヤーが選択されていると一緒に色が変わる可能性があるので注意してください。

④カラーパレッドから変えたい色を選択します。

⑤塗りつぶしを選択して、画面をタッチすると、あっという間に色が変わります!

同じように背景色を変えたいレイヤーを選択して同じ作業を繰り返し、3色を追加しました!

⑥使用したい背景色(一色)と文字やイラストのレイヤーを全て選択(目マーク)します!

背景色ピンクのPOPが完成しました~
⑦「透過PNG」または「PNG」で保存すれば、データとして活用できます!

同じ方法で別の色でも保存して印刷すれば、実際に設置する場所でシュミレーションが出来ます
きっと、ピッタリの背景色が見つかるはずです
目立つPOPでじゃんじゃん読んでもらいましょう~!!
実際に背景色を検証した時の様子はこちらから。
また、ラミネート加工をすると、色が鮮やかになって強度が増すのでおすすめです。
今回は社内用に作成しましたが、店舗で使用するPOPを作成してみてくださいね。
近々、印刷方法もお教えしますね
(あくまでも、私の方法ですが…)
お楽しみに~
アイビスペイント関連記事
よし、完成!!と印刷したPOPを仮で貼ってみると、壁のクリーム色と同化してしまい目立たなくなってしまったんです

そこで、背景色を急遽変えて6パターンで検討する事になりました~

その時、思いました!
もし、手書きで書いていたら…

多分作り直すには時間もないし、出来なかったでしょう。
アイビスペイントで作成していてよかったと思った瞬間でした

ただ、全て手書きで作成するのも否定する訳ではありませんよ。
世界に一つしかない心のこもったPOPも素敵ですよね!
アイビスペイントで背景色を変えるのはとても簡単なので、説明しますね

まず、私はこんな感じでレイヤーを複数に分けて作成しました。
こちらがベースとなります。

背景色を変えたパターンを作っていきます!
①クリーム色の背景色のレイヤーを選択
②四角の中に+が入ったマーク⇒レイヤーの複製を選択します。

今回は追加で3色作るので、同じ作業を3回繰り返ししましょう~!
3個同じクリーム色のレイヤーが出来ました!

③背景色を変えたいレイヤー以外の選択(目マーク)を外します!
背景色以外のレイヤーが選択されていると一緒に色が変わる可能性があるので注意してください。

④カラーパレッドから変えたい色を選択します。

⑤塗りつぶしを選択して、画面をタッチすると、あっという間に色が変わります!

同じように背景色を変えたいレイヤーを選択して同じ作業を繰り返し、3色を追加しました!

⑥使用したい背景色(一色)と文字やイラストのレイヤーを全て選択(目マーク)します!

背景色ピンクのPOPが完成しました~

⑦「透過PNG」または「PNG」で保存すれば、データとして活用できます!

同じ方法で別の色でも保存して印刷すれば、実際に設置する場所でシュミレーションが出来ます

きっと、ピッタリの背景色が見つかるはずです

目立つPOPでじゃんじゃん読んでもらいましょう~!!
実際に背景色を検証した時の様子はこちらから。
また、ラミネート加工をすると、色が鮮やかになって強度が増すのでおすすめです。
今回は社内用に作成しましたが、店舗で使用するPOPを作成してみてくださいね。
近々、印刷方法もお教えしますね

お楽しみに~

アイビスペイント関連記事