明後日はバレンタイン💛
なんとか間に合いました!!
一昨日完成した、『ぴかぴか光るハートボックス』

こちらは、バレンタインだけではなくひな祭りや他のイベント向けとしても使用出来そうです
早速作り方を教えちゃいますね。
<準備するもの>
・流れるLEDテープライト
※今回はRGB色を使用。他色もあります。

・蓋つきハートボックス
(直径約19.5cm)
※ダイソーで購入しました!

・ドット柄トレーシングちよがみ(無地の折り紙やお好みの柄でもOK!)

<手順>
①紙の上にハートボックスの蓋を乗せ、蓋に沿ってハートを書きます。
縮小コピー(今回は82%)をしたら紙を切り抜き、蓋の上に置いて更にカッターでハートをくり抜きます。

②蓋の内側にちよがみを貼りますが、1枚ではサイズが小さいので、4枚をラミネート加工で貼り合わせて1枚のシートにしたあと、蓋より少し小さいサイズで切り抜きます。

③蓋の裏側に②を貼り付けます。

④ハートボックスの底にテープライトのコードを通せるように穴をくり抜きます。
流れるLEDテープライトをくるくる巻いた状態で固定しますが、光を通す透明なテープがお勧めです!

⑤画用紙に文字を書いて切り抜いたら、テープのりで蓋の表面に貼り付けます。
今回は『Thank you』にしましたが、好きな文字を入れてみましょう!
テープのりを使用すれば、貼って剥がせるので、後々文字を変えることもできますよ

蓋をかぶせたら完成です
点灯させるとこんな感じになります!
写真だと分かりづらいかもしれませんが、RGB色が流れるように点灯します。
スピード調整や点滅モードに変えることもできます。

今回は、感謝の気持ちを表現したかったので、温かい手を添えました
これがハートボックスの支えにもなるんですよ。

ボックスなので、イベントが終われば、手やリモコンの収納にもなります!

こんな風に置いてあったら、ちょっと怖いですが…

ディスプレイ担当の方、ぜひ、作ってみてくださいね!
今週もお疲れ様でした!!
楽しいバレンタインデーをお過ごしくださいね。
来週も元気にブログでお会いしましょう~
なんとか間に合いました!!
一昨日完成した、『ぴかぴか光るハートボックス』

こちらは、バレンタインだけではなくひな祭りや他のイベント向けとしても使用出来そうです

早速作り方を教えちゃいますね。
<準備するもの>
・流れるLEDテープライト
※今回はRGB色を使用。他色もあります。

・蓋つきハートボックス

※ダイソーで購入しました!

・ドット柄トレーシングちよがみ(無地の折り紙やお好みの柄でもOK!)

<手順>
①紙の上にハートボックスの蓋を乗せ、蓋に沿ってハートを書きます。
縮小コピー(今回は82%)をしたら紙を切り抜き、蓋の上に置いて更にカッターでハートをくり抜きます。

②蓋の内側にちよがみを貼りますが、1枚ではサイズが小さいので、4枚をラミネート加工で貼り合わせて1枚のシートにしたあと、蓋より少し小さいサイズで切り抜きます。

③蓋の裏側に②を貼り付けます。

④ハートボックスの底にテープライトのコードを通せるように穴をくり抜きます。
流れるLEDテープライトをくるくる巻いた状態で固定しますが、光を通す透明なテープがお勧めです!

⑤画用紙に文字を書いて切り抜いたら、テープのりで蓋の表面に貼り付けます。
今回は『Thank you』にしましたが、好きな文字を入れてみましょう!
テープのりを使用すれば、貼って剥がせるので、後々文字を変えることもできますよ


蓋をかぶせたら完成です

点灯させるとこんな感じになります!
写真だと分かりづらいかもしれませんが、RGB色が流れるように点灯します。
スピード調整や点滅モードに変えることもできます。

今回は、感謝の気持ちを表現したかったので、温かい手を添えました

これがハートボックスの支えにもなるんですよ。

ボックスなので、イベントが終われば、手やリモコンの収納にもなります!

こんな風に置いてあったら、ちょっと怖いですが…


ディスプレイ担当の方、ぜひ、作ってみてくださいね!
*めいわんポップから購入可能です*
今週もお疲れ様でした!!
楽しいバレンタインデーをお過ごしくださいね。
来週も元気にブログでお会いしましょう~
